ありがとうございました
『藤袴アベニューてらまち』のイベントを盛況のうちに終える事ができました。 多方面のたくさんの方々のお力添えの賜物です。ありがとうございました。 事業報告として、今後まとめていきます。 開催中にご協賛頂いた方もたくさんあり、来年度の里親に申し込んで頂いた方も予想以上に...


名匠の宴と藤袴
寺町通り地元商店街組合の寺町会 主催 名匠の宴ジャズコンサート の行われる下御霊神社境内に満開の藤袴を持ち運んで、演出のお手伝い!会長もコンサート前にひと言説明させて頂きました。


当日準備
第1回『藤袴アベニューてらまち』いよいよ開催当日となりました。 早朝より、いえ前日からそれぞれの担当ヵ所で、鉢の運搬、鉢の展示、拠点ブース2ヵ所の設営、協賛金支援者の掲示版設置など、御所藤袴の会一丸となって、準備に追われます。...


京都府に助成金申請に行ってきました!
世話人会後、午後から府庁に補助金の申請にいってきました。 書類は受理されましたが、これから丁寧な審査を受けます! 10月の中頃メドに電話がかかってきて、ヒアリング等受けます。 ばっちり認めて頂けるように、がんばります! うまくいけば、来年の1月下旬頃、助成金がおりる予定です...
第4回世話人会
第4回世話人会を開きました。 役員からの経過報告と鉢の回収時の分担(シールなどの配布)と展示場所(7カ所)責任者確認。 下御霊神社前の本部の設置イメージの説明 予算や補助金の使い道の考え方等会長より説明。 いよいよ目前!皆力あわせがんばりましょう!
大原野に行ってきました!
上京区長のご案内で、大原野の藤袴の会が育成されている地植えの藤袴の畑(花園)におじゃましました。それは見事な藤袴でした!初めてこの花を見た世話人も多く、みなため息がこぼれました。 さらに、なんとこれまた初めてのアサギマダラもたくさん乱舞しており、驚くばかりでした。寺町通りに...


リビング新聞に載りました!
9月12日発行のリビング京都中央の裏面約半分を使った記事でした。この面が見えるように折り畳まれポストに入っているらしく、よく目についたようで、学区内の方にたくさん“見たよ〜”と声をかけられました。読んで下さりありがとうございます!!


チラシ最終チェック
いよいよチラシとポスターが形になってきました。恥ずかしながら、藤袴の絵は私事務局の藪下が担当。実際の花ではなく、写真や資料を元に描いたので、少し色味や形が装飾しすぎとなっています…
深草藤袴の会の育成情況視察&御所藤袴の会への育成アドバイス頂戴する
朝から3台の車に分乗し、伏見区役所深草支所へおじゃましました。 深草藤袴の会の北仲さんに伏見区の担当課所の課長さんをご紹介頂いたり、 支所の回りで、丁寧に育成された藤袴の鉢 約百数十鉢(圧巻) や 前庭の一画に地植えされた自生種=原種なども拝見し、すでに花芽もつきだす見事な...


リビング新聞の取材2
深草におじゃました日の午後、再び会長、副会長、事務局の3人が、リビング新聞の取材を受けました。寺町通りで、藤袴の鉢とともに写真におさまりました。